「スリープスプリントが何かわからなくて困っている」「自分にどのタイプのスリープスプリントが向いているか知りたい」といったこんな悩みをお持ちではありませんか?




本記事では、スリープスプリントについて詳しく解説し、あなたの疑問や悩みを解決します。
本記事の内容
- スリープスプリントの種類
- スリープスプリントが向いている人
- スリープスプリントの事例
本記事の信頼性
本記事を書いている私は、睡眠健康指導士上級を取得し、睡眠外来で25年以上勤務している経験を持つ睡眠コンサルタントです。豊富な知識と経験を基に、スリープスプリントについて詳しく解説いたします。
この記事を読むことでスリープスプリントの基本的な知識を得られ、自分に合った治療法を見つける手助けとなります。また、正しい情報に基づいた選択ができるようになります。
さあ、スリープスプリントについて理解を深め、より良い睡眠生活を手に入れましょう。
※この記事は以前働いていた睡眠外来がある病院での勉強会で、歯科医を交えて行った際に学んだ知識と資料を基に書いております。
スリープスプリントの種類(事例を込みで説明)


一般的なスリープスプリント(単純固定型)
単純固定型スリープスプリント
まずは一般的なスリープスプリントを説明していきますね!
まず特徴としては以下にまとめておきますね。
・下顎を一定の位置で前方に固定して気道を広げる効果があります
・構造がシンプルというのもあって比較的装着しやすいという事もあります
・対応としては軽度のいびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群に適しています。
実際の私が関わった患者様の事例として30代の男性の方で、いびきがひどくて奥様が別室で寝るようになったと言われて悩んでいたんですが、単純固定型スリープスプリントを装着後に、いびきの音が軽減してしまって夫婦の仲も戻ったという素敵な報告を頂きましたね。
要は単純固定型は軽度のいびきや無呼吸に効果的で装着が簡単なものと覚えておいてくださいね。
調整可能型スリープスプリント
前方移動調整型スリープスプリント
このスリープスプリントのタイプの特徴を以下にまとめておきます。
・装着の調整機能によって下顎を前方に出す量を細かく調整出来るという利点がありますね。
・歯科医と相談しながら最適な位置に調整できるので顎の負担が少ないと言われています。
・中度~重度のいびきや中度までの睡眠時無呼吸症候群に使われています。
実際の患者様の事例を挙げると最初に一般的な単純固定型を使っていたけど合わずに顎の痛みだ出たので、前方移動調整型に変えて調整をする事で、無呼吸の回数が1時間あたり15回前後位から3回に減少して、最終的に朝の疲労感が無くなったと報告を頂いています。
要は前方移動調整型は個々に合わせた調整が可能で更なる効果的な治療が出来ると覚えておいてくださいね。
ソフトタイプスリープスプリント
柔軟性のあるソフトスリープスプリント
こちらのスリープスプリントの特徴を以下にまとめておきます。
・シリコンや柔らかな樹脂素材を使用しているので、フィット感が高いと評価は高いですね。
・装着時の違和感が無くて歯や顎への負担を軽減できます。
・初めてスリープスプリントを使用する人や顎関節症がある人に使われてますね。
実際の患者様の事例を話していくと50歳の女性の方で単純固定型を使っていたけども、顎が痛くなったという事でソフトタイプに変更された時に装着感が良くて痛みもなく、そしていびきを軽減できたと言われてました!
要はソフトタイプは装着感が良くて顎関節症の人でも使いやすいと覚えておいてくださいね。
オーダーメイド型スリープスプリント
完全カスタムメイド型スリープスプリント
このタイプのスリープスプリントの特徴を以下にまとめておきます。
・このタイプのスリープスプリントは、歯科医院で個別に作成するのでフィット感が抜群だと良く伺ってますね。
・顎の形状やかみ合わせに合わせて設計されて効果が高いとも評価されてます。
・長期間の使用にも適してはいるけども、実は価格が高いんですよね、、。
実際の患者様の事例を挙げると60代の出張が多い会社員の方なんですが、市販のスリープスプリントでは合わずに悩まれていたけども、オーダーメイドを歯科医院で作成して使うと、フィット感が良くて長時間装着しても違和感が無くなったという報告を頂きました。
要はオーダーメイド型は最適なフィット感で最大限の効果を発揮しやすいけど、、値段が、、。
ハードタイプスリープスプリント
硬質樹脂製スリープスプリント
このタイプのスリープスプリントの特徴を以下にまとめておきます。
・耐久性が高くて長時間の使用が可能です。
・歯ぎしりを伴っている人に特に使われてますね。(理由はソフトタイプでは摩耗してしまうので、、。)
・そのため装着感は少し硬めにはなるけど、慣れれば違和感はないと言われています。
実際の患者さんの事例を挙げると、40歳の男性の方で歯ぎしりが強くて前にソフトタイプを使っていたけど破損してしまったので、ハードタイプに変更する事で耐久性も向上して破損しなかったし、いびきも改善できたと報告を頂いております。
要はハードタイプは歯ぎしりを伴う人に最適なタイプだと覚えておいてくださいね!
スリープスプリントの種類に対して向いている人


単純固定型スリープスプリント
どのような人が向いているのか?なんですが簡単にまとめておくと
・軽度のいびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群の人
・シンプルな構造で装着が簡単なものを求める人
・費用を安く抑えたい人
といった方に向いていますね!
前方移動調整型スリープスプリント
このタイプのスリープスプリントに向いている人をまとめると
・中等度~重度のいびきをかくかたや睡眠時無呼吸症候群の中度までの人ですね。
・顎への負担を減らしながら治療を進めたいと思っている人
・そして調整機能があるので最適なフィット感を求める人
この上記の人に向いていますね。
ソフトタイプスリープスプリント
このタイプのスリープスプリントに向いている人をまとめていきますね。
・装着した時の違和感が気になる人
・顎関節症がある人で、通常のスリープスプリントが合わない人とかに使われやすいですね。
・また多いのは歯が敏感で硬い素材が苦手な人にも使われてます。
といった感じで上記の人に実際の使われてるし向いているでしょうね。
オーダーメイド型スリープスプリント
オーダーメイドのスリープスプリントですが、これは向いている向いてないの話もですが、確実性を求めて最初から作る人も多いですね。(一応まとめておきます)
・当然ですが長期間の使用を考えている人ですね。
・そして市販のどのスリープスプリントが合わなくて、最終的な選択肢として選ぶ人
・なによりも違和感なく完璧なフィット感を求めている人
お金はかかるけど、確実な効果を求めるという方にとっては一番良い方法ではありますね。
ハードタイプスリープスプリント
これは向いている人というよりも別の意味で最終的にこうなったという方もいましたね。
・要は歯ぎしりが強くてソフトタイプなどがダメになっちゃう人。
・最初から長期間使えるスリープスプリントを求めている人
要は最も耐久力を求めている人が向いているでしょうね。
最後に
スリープスプリントは、いびきや睡眠時無呼吸症候群に効果的な治療法です。自身の症状やニーズに合わせて適切なスリープスプリントを選び快適な睡眠を手に入れましょう。以下に、この記事の要点をまとめます。
- スリープスプリントの種類
- スリープスプリントの特徴
- スリープスプリントを使った事例
- スリープスプリントに向いている人
これらのポイントを参考にして、自分に最適なスリープスプリントを見つけてください。快適な睡眠環境を整えることで、日々の生活の質を向上させましょう。